「カナモジカイ」の漢字五百字制限案 (六−28)

    昭和十三年二月に刊行された岡崎常太郎の『漢字制限の基本的研究』、「カナモジカイ」の漢字五百字制限案の調査報告であるの調査は書字力についてであり昭和十年三月に小學校六年生八百四十八名(十校)と四月に高等一年生六百三十一名(二校)との合計千百七十九名について、國語讀本中の書取漢字千三百五十六字(數字は除く)を全部書取らせて、小學校終了時の書字力を調べようとたものである。その結果は、千字以上書けた者一四・九%、七百字以上三十九・一%、五百字以上六十一・四%、三百字以上八五・四%である調査結果につい岡崎は「カン字は先にならうものほどよくおぼえているが後からならうほとおぼえていない」「すべて數多く讀本にかゝげられているほどとセイセキがよいことが明らかである」「フデ數による關係はきわめて少くわずかに、最も早くならう文字で、しかも最も多くくりかえして現われる場合にのみ、フデ數の多少がセイセキを左右していることが、かすかにみとめられるだけである」と、注目すべき發言を行つてゐる。これは、漢字を澤山習得されては困るといふのでなければ、低學年からどしどし多くの漢字を提出した方がよいといふことであり、漢字を畫數の少ないものに變改しても、漢字習得の難易には關係しないといふことを示すものである。つまり、これによると、漢字を平均五百以上兒童に習得させることが出來ないとする、本書の五百字案主張の根據が失はれるばかりでなく、漢字字體整理など全く意味がないことになる。

  第二は、昭和十年一月から十二月までの五種の新聞から合計六十日分の新聞を抽出し、それにより漢字の出現度數を調べてゐるが、見出しや欄外の漢字はすべて除き、新聞の社會面と政治面だけに限つてゐることに注意せねばならぬ。隨つて、新聞小説や廣告文や學術論文などは含まれてゐないわけである。その結果は、最も出現度數の大きい百字の占める割合は全體の三八・七%、三百字では六四・一%、五百字では七七・三%、千字では九一・七%、二千字では九八・七二%、三千五百字では九九・九九%となつてゐる。第三は、臨時國語調査會が發表した常用漢字千八百五十八字と、それ以外で國語讀本の書取漢字である七十一字とを合せた千九百二十九字を印刷して、それを千五百名ほどに配つて、四百字から五百字の漢字を選ばせてゐる。ところで、その囘答者四百三十四名中、半數近い百九十四名(女、三十五名)が學生であり、百三十四名が教員、二十六名が商人である。最も好かれた字は「心」の四百二十名、次いで「人、日、間、用、本、町」などであり、最も嫌はれた字は「軸、厥」で、一人も選んでをらず、次いで「猫、駁、敍、姑、鋒、剩、娼」の一名となつてゐる。

  以上「(1)多數の者が書ける、またオボエやすいとゆう條件と、(2)今日最も多く用いられているとゆう條件と、(3)多數の者が用いることをのぞむとゆう條件」とを平等に扱ひ、先づ書字力調査は、各文字の合格者のパーセントの數字をそのままその文字の點數とし、出現度數調査は、音讀みの出現度數のみを基準とし、例へば出現度數八から十一の文字は三點、三十と三十一の文字は十三點・・・・・七百一から七百五十の文字は九十五點といふ風に配點してゐる。また個人の希望調査は、選んだ人數が一から十の文字は一點、百一から百三の文字は三十二點、三百一から三百十の文字は八十九點といふ風に配點し、以上三つの得點を各文字毎に合計してゐる。ここで注意を要するのは、書字力の得點において、試驗に使用された千三百五十六字以外はすべて零點としてゐること、また出現度數調査において、訓讀みの漢字(音讀み百とすると訓讀み二十六)を全く度外視してゐることなどで、これは先に指摘した調査上の不備と共に、結果に對する信頼度を著しく下げることになる。

  以上三つの調査に基いた綜合得點表によると、最高二百九十八點の「人」、次いで「上下大分本前日力國正」の順であり、合計一點のものには、「姪甥酢晶虐衝軸舵」など、二點のものには「娯胴雌碎滴墮姻尼縛妊姦肖股惰累窒欄」などがある。ところで五百字案は、綜合點が五百番までのものをそのまま採用したものではなく、色々と奇怪な理由をつけて、九十五字も五百番以下から加へ、隨つてそれだけ五百番以内から削つてゐるわけである。千番以下から加へられた文字に「被也丙弁台貳」などがあり、二百番以内から削られた文字に「太着強郎戸陸王石林武」などがある。全く「福」も「善」も追放され「深」みも「味」も失はれ、「血」も涙も「考」もないやうな有樣で、新に加へられたのは、「經、濟」とか「能、率」などである。後でこのやうに手直しをしたのでは、調査をした意義が失はれ、これでは調査などせずに岡崎一人で五百字選んだとしても同じ結果が得られたであらう。右の五百字案を見ると、現行の「當用漢字表」(千八百五十字)にないものは「也」の一字、教育漢字八百八十一字中にないものは「違乙吉御甲好帝殿被丙片奉僕頼覽也」んど十六字もある。

 


閉ぢる