森鷗外と伊澤の意見   (四の37)

  六月二十六日に開かれた第四囘委員會において、森林太郎(鷗外)は「何ノ國ノ假名遣デモ保守的ノ性質ト云フモノヲ有ツテ居ルノハ無論デアル」「假ニ今日發音的ニ新シク或ル假名ヲ定メラレタト考ヘマセウ、サウシタナラバ此ノ新シイ假名遣が又聞モナク歴史的ニナツテシマフノデアリマス」、歴史的假名遣は「昔ノ發音ニ基イタモノデハアルケレドモ、今ノ發音ト較べテ見テモ其懸隔が餘リ大キクハナイト思フ」と述べ、次いで假名遣の沿革を説明した後「口語ノ變遷ヲ見テ居テ、其ノ中固ツタ所ヲ拾ヒ上ゲテ」徐々に改めて行くのはよいが「私ハ正則ト云フコト正シイト云フコトヲ認メテ置キタイノデアリマス」として.街道の譬を以て.「人民一般ハ田トモ云ハズ畠トモ云ハズ、道ノナイ所ヲ縦横ニ歩イテ」をり、文部省で、實際新たに道を開くと新舊二本の道が出來るが「人民ハ又二條ノドレニモ由ラズニ縦横ニ田畠ヲ荒シテ歩クカモ知レナイト思フ、却テ問題ハ複雑ニナッテ來ル」と説き、許容といふことについては、例ヘば「得セシム」と人が書くと「ソレヲ直ニ採上ゲテ是レが言語ノ變遷デアルト云ツテ、是レが便利ナ新道デアルト云ツテ、御認メニナツテ御許容ニナル」が、それは「得シム」といふ言ひ方を知らずに「得セシム」と書くのであつて、「得セシム」の方が便利だからさう書くのではないとし、「是非小學校ノ初メカラ假名遣ハ正シイ假名遣ヲ教ヘルガ好イ、敏科書ハ正則ノ假名遣デ書テヤリタイ」と述べてゐる。この鷗外の演説は「假名遣に關する意見」として岩波書店の鷗外全集に收められてをり、その語調こそ穏かであるが、逆上した改定論者の氣を鎭め.正気に戻すのに十分な内容を有つてゐる。

  次いで、伊澤修二は「私ハ誠心誠意ヲ以テ自分ノ愚見ヲ申述ベマシテ文部大臣ニ大イニ御反省 ヲ乞ヒタイト思ヒマス」どして、先づ文部省の改定案は粗雜で前後徹底してゐない、例へば「此字音ノ表ノ中ニモ字音ニナイモノガ澤山這入ツテ居りマス」と、改定案そのものの不備を指摘し、「 平時ニ於テ或學者ガコトコツ何カ言ツタトカ誠ニ根據ノナイヤウナコトヲ饒舌ツタトカ云フコトデナカナカ行ハレルモノヂヤナイ」と述べ、更に現在の混亂は文部省自らが招いたものであるとして、最後に「遺憾ナガラ私共ハ是ニハ贊成スルコトが出來ヌノデゴザイマスカラドウゾ大イニ御反省下サレンコトヲ偏ヘニ希望致シマス」と陳述してゐる。

 


閉ぢる